緑龍會の足跡

Cam_0185_2 平成 6年 2月、安藤弘樹氏(現会長)を中心とする釣り仲間8名に「オニカサゴ狙い」で緑龍丸に初乗船。

 

平成 7年 8月、新造船「第三緑龍丸」就航に伴い「ASSクラブ」と命名。 

 

平成10年 1月、新年会にて年間タイトル「緑龍杯」設定に伴い「緑龍會」と改名。現在に至る

 

20240127_174540 令和 6年 1月、コロナ禍明け新年会

 

 

緑龍會新会員募集中!

 

 

 

 

 

 

 

                                                                         

 

 

 

               

| | コメント (0)

7月13日・7月定例会の釣果

Pxl_20250712_202645876Pxl_20250712_222838627mp

13日午前船・定例会3・夏オニ
オニカサゴ リリース〜41cm(1.2kg) 2〜4本(リリース込み)、カンコ 0.2〜1kg 1〜6尾。他、中サバ2本にユメカサゴとトラギス、スミツキアカタチツノザメ多数混じった。序盤はサメラッシュに悩まされながら顔見れた感じだったが、中盤からはオニだったりカンコだったりのアタリが増えてかなり楽しめた。終盤は突如のピーカン照りで暑さとの闘いだった。

今回の得点
  緑龍杯 - S/P
安藤 433 - 16
日吉 1057 - 20
鈴木 649 - 18

| | コメント (0)

2025年6月8日・6月定例会の釣果

Pxl_20250607_225130130Pxl_20250607_205853120

8日午前船・定例会4・マゴチ&ヒラメ狙い
マゴチ 40cm 4人で1本、ワニゴチ 48cm 1本、ホウボウ 20〜38cm 0〜2本(0は1人.2は2人、計5本)。他、ソゲにガンゾウビラメ3枚とタコにイシガキフグ、シロギスとカワハギにアサヒガニとエソ3本混じった。滑り出しはポツポツとアタリあるもののなかなか針掛かりさせられなかったが、良型ホウボウを皮切りにソゲやガンゾウをキャッチ出来、並行2本出しのシロギス仕掛けにアサヒガニがきてけっこう盛り上がった。そしてポイント移動後は、ワニゴチ・マゴチ・ホウボウと順調に釣果を伸ばせた。ワニゴチとダブルヒットで上がったフグの名前が分からず、最新のスマホで撮影検索で調べてる間にフグが瞬きしてたのに驚かされる場面もあった。凪は良く釣り易かったが、中盤までの本降りの雨は余計だった。会長のアサヒが二と鈴木氏のイシガキフグはどちらも緑龍會初の獲物で500ptダブル受賞となりました。

本日の得点
  緑龍杯 - S/P
安藤 713 - 18
日吉 125 - 14
鈴木 863 - 20
大里 411 - 16

| | コメント (0)

2025年6月1日の釣果

Pxl_20250531_214111369Pxl_20250531_213906534

1日午前船・乗・アカムツ五目
アカムツの型見れず。アラ 24〜37cm 0〜1本。他、クロムツとシロムツにユメカサコ数尾とウケクチメバル混じった。序盤多少の雨降りはあったものの久しぶりの良い凪で釣り易かったが、底濁りが酷く活性上がらず濁りの少なそうなポイントを転々とした。時折くるアタリも小さく、針掛かりしないケースが多かった。
5月定例欠席穴埋め参戦の大里氏は、小ムツと小シロムツにユメカサゴ2匹の寂しい釣果に終わった。
今回の得点
115pt

| | コメント (0)

5月11日(日)・5月定例会の釣果

20250511_06452520250511_074530
11日午前船・定例会4・マゴチ&ヒラメ狙い

マゴチ 44~52cm(40台は1本) 0~3本。他、ホウボウ 3本にカンコとエソにサバっ子多数混じった。昨日の大波後で底荒れを心配しての出船だったが、橋桁下と港口こそアタリ無かったもののポイント移動後はホウボウから始まりボチボチと釣れトップ3本とまずまずの釣果だった。また、ラスト5分に日吉君がホウボウゲットでクーラー空っぽのオデコ罰金を避けられる劇的な幕切れとなった。

今日の得点 

  綠龍杯 - S/P 

安藤 688 - 20 

日吉  94 - 14 

松原 420 - 18 

鈴木 237 - 16

| | コメント (0)

4月29日(火)の釣果

29日午前船・乗・マダイ五目
型見れず!
イトヨリ 2~3尾に中小サバ数本ずつ混じった。ここ数日吹き荒れた南西の風で潮が澄みすぎメダイ・アジ共に不発だった上に、ほとんど潮の動きも無く反応ばかりで活性上がらず苦戦した。安藤会長と松原氏、健闘虚しく写真も撮れず撃沈した!

| | コメント (0)

4月13日(日)・4月定例会の釣果

20250413_07195820250413_071949
13日午前船・定例会3・マダイ五目 メダイ 1.5~2kg 0~2枚、クロムツ 26~30cm 1~3本。他、大アジ数本混じった。ハリス切れもあり。本来5名での出船予定だったが、前々日1名減り当日会長の寝坊で3名で出船した。序盤は行き掛けに遭遇したイルカの大群に囲まれアタリどころかエサを盗られる事もなかったが、イルカに解放された後の中盤にはメダイだったりクロムツだったり大アジだったりがポツポツとヒットした。終盤はお客さんの希望もあり場所を変えてマダイ狙いに絞ったが速まる潮に苦戦させられ顔見れずに終わった。  


本日の得点

   綠龍杯 - S/P 

 日吉 463 - 16

 鈴木 684 - 20 

 大里 528 - 18

| | コメント (0)

3月9日(日)・3月定例会の釣果

20250309_07122320250309_071633
9日午前船・仕・アカムツ五目 クロムツ 24~35cm 0~3本(0は1人)、キンメ 23~37cm 0~2枚(0は1人)。他、シロムツ 1~3尾とスミヤキに大中サバとユメカサゴ共に多数混じった。昨日と逆に予報ハズレで良い凪で好釣果を期待させたが、通して潮の動き鈍く活性上がらない上に中盤からサバだけは元気良くあちこち転々と逃げ回る感じで釣果伸びず本命アカムツの顔も見れなかった。 


 本日の得点   

  綠龍杯 - S/P

安藤 173 - 14 

日吉 900 - 20 

鈴木 353 - 16 

大里 410 - 18

| | コメント (0)

3月2日(日)の釣果

20250302_071023

3月2日午前船・乗・コマセシャクリ五目

 イサキ 30cm 前後 0~2尾。

他、45cm のアマダイに0.4~0.6kg のウメイロ0~1尾混じった。バラシあり。通して潮の動き鈍く船で引っ張るような状況で食い渋く大苦戦した。本日2月定例会のリカバリー参戦の大里氏は良型ウメイロ1匹・松原氏はバラシ1回の完全ボーズで共に撃沈した。

| | コメント (0)

2月9日(日)・2月定例会&乗合の釣果

20250209_085824_2025020916280120250209_091103_2025020916280120250209_095256_20250209162801
9日午前船・定例会2+ゲスト1・コマセアマダイ五目 アマダイ 22~48cm 0~4本、アラ 16~30cm 各人2本ずつ。他、ムシガレイ 3枚にオニカサゴとスルメイカ、中小アジと中サバとヒメコダイそれぞれ多数混じった。序盤潮の流れほとんど無く苦戦の滑り出しだったが、中盤にアジがポツポツと釣れだしてからアマダイも顔を出すようになった。すると、掛かったアジにスルメが乗っかってきて驚かされた。そして次に48cmのデカアマが登場して船内が盛り上がった後は、小アラやらカレイやらといろいろ順調に釣れた。終盤にデカアマらしいバラシも2回あってタカのボーズ抜けはならなかった。出席予定だった会長は、前々日に病欠となった。


 本日の得点   

   綠龍杯 - S/P 

 日吉 1064 - 20

 鈴木 367 - 18

| | コメント (0)

1月25日(土)・1月定例会の釣果

20250125_06555220250125_110748

25日午前船・定例会5・オニカサゴ~コマセアマダイのリレー オニカサゴ 24~35cm 1~4本(リリース込み)、アマダイ 30~38cm 0~3本(3は2人0は体調不良)。他、1.7kg のカンコにカイワリと小アラ3本に中アジ多数(ツ抜け2人)、シキシマハナダイにヒメとヒメコダイ多数混じった。北東の強めな風と波でドッタンバッタンと走り辛くやっとポイントに着いた状況だったが魚の活性は高く、一投目でオニとカンコの顔見れて約1時間で全員オニカサゴのキャッチに成功した。8時からコマセアマダイに転向し、中アジがボチボチと釣れ続くなか良型アマダイも順調に上がり、体調不良の会長を除いて最後まで好調に釣れ続いた。次第に強まる北東の風と波で釣り辛いなか頑張っての好釣果で、3年連続の最終日逆転劇!

| | コメント (0)

«1月5日(日)の釣果